たくさんの魅力的な人達が働く遠州鉄道。
応援してくれた上司のように
若い世代を支えられる人になりたい。
遠州開発株式会社
営業部 部長
基本的な仕事内容を教えてください。
浜松カントリークラブ(ゴルフ場)をご利用いただくお客様のご案内をはじめ、ご来場いただいたお客様に楽しく快適なゴルフプレーをしていただくような営業施策の検討・実行が主な業務です。
どんな学生で、どんな就活をしていたのでしょう?
あまり真面目な学生ではなかったかもしれません。高校は地元浜松ではなく、大学も東京だったため浜松に帰ってくるつもりもあまりなく、東京の企業を中心に就活していました。業種はあまり絞っておらず、「いろんなことに挑戦できる会社」を軸に就活しました。
この仕事に決めた理由、遠州鉄道に入社を決めた理由は?
一番は採用における各ステップで出会った先輩が魅力ある方がばかりだったことです。また、多岐にわたる事業展開をしていることから「いろんなことに挑戦できる」と感じたからですね。
入社した時の会社の印象をおしえてください。
入社前と変わったことはありますか?
運輸事業に配属だったのですが、アットホームな会社だな、と感じました。バスの運転手さん、ガイドさんが職種の枠を超えてみんなで会社をつくっている、というイメージ。入社前は「堅い」会社なのかな、と思っていたので入社前の印象とは良い意味で違っていました。
一番やりがいを感じた、
仕事が楽しいと思ったエピソードを教えてください。
正直、どの仕事もやりがいがあり、優劣をつけるのは難しいですが、「仕事が楽しい!」と一番感じたのは運輸事業部での経験です。入社年次が浅い時期に、路線バスの路線や運賃を決定するプロセスを学ぶことができたのは、とても楽しい経験でした。また、路線バスをご利用いただくためのウォーキングイベントを企画・立案し、バスの運転手さんやガイドさんと一緒にイベントを盛り上げたことも非常に楽しかったです。このような経験を通して、入社年次が浅くても様々なことを任せてもらえたことが自分の自信につながりました。さらに、周りの先輩や上司のフォローも大きく支えになりました。小さなことでも、自分だけでなく周りの多くの人たちと一つのことを作り上げていくことが自分の好きなことなのかもしれません。
出産から復帰を経験される中で、
どのようなキャリア形成を考えていましたか。
「子供がいるから」という視点でキャリアを考えたことはなく、普通の総合職として仕事を全うしたいと考えていました。時間が限られていることを理由に成果を出せないと言い訳したくないと思っていました。
職場に復帰してから一番大変だったこと、
復帰の際に感じた不安や期待について教えてください。
実は「育児休業中」が一番大変だったように思います。キャリアから遠ざかることの不安や、一日家にいるのに家事育児を完璧にできない(何をもって完璧かは今思えばわかりませんが…)自分との葛藤がありました。復帰してからは主人や両親、同僚、上司、保育園やファミリーサポートなど、本当に周りの方々のサポートをたくさん受けられたと思っていますし、子供たちは本当に大勢の皆様の力で育てていただいたと思っています。子供が小さいうちは「寂しい思いをさせている」という罪悪感があったり、周りからの厳しい言葉も無いわけではなかったですが、むしろ会社や家族など色んな方のサポートがあったからこそ続けてこられたと感じています。
子育てと仕事を両立する上で心がけていることやコツはありますか。
すべてを自分で抱え込まずに、子供を含め周りの人を頼る(甘える)ことだと思います。きちんと両立できているかはわかりませんが、限られた時間の中で効率的に仕事を進めようと考えたり、今まで発想しなかった視点でモノを考えるようになったりと、子供の存在が自分の成長につながったと思っています。子供たちに感謝です!!
総合職系 総合職の魅力はどんなところですか?
いろんな仕事に携わることができて、自分の知識を広げることができるところ。「任せる」文化により、経験値も上がり能力を高めることができるところが魅力です。
これから入社する後輩たちへのメッセージをお願いします。
前例にとらわれることなく、自分の想いをぶつけて仕事をしてほしいと思います。この会社は絶対に受け止めてくれます。
あなたが追いかける「つぎの私」は?
20年以上、私の数々の挑戦を見守り、応援してくれた上司達のようになるのがつぎの私です。そのためには自分にはまだまだ足りないところが多いと思っていますので、自分磨きを続けなければと思っています。
1〜2
年目
運輸事業部でダイヤ作成などに従事
3〜4
年目
人事部で採用・教育に従事
5年目
産休・育休を取得
6年目
人事部に復帰
人事業務に従事
7年目
産休・育休を取得
8〜11
年目
ホテルコンコルド浜松に出向
12年目
産休・育休を取得
13年目
経営企画部でグループ会社支援
14年目
浜松市役所での人事交流
近隣市町との人脈形成を図る
15〜17
年目
運輸事業部で採用・教育担当
キャリアアッププラン作成に従事
18〜21
年目
人事部でシェアード推進
22~24
年目
浜松カントリークラブへ出向
出勤・現場対応
お客様のお出迎え
デスクワーク
ミーティングに向けての企画内容確認など
デスクワーク
明日のご来場者様の確認
フロントとのミーティング
新しいプラン等についての打ち合わせ
お昼休憩
空いた時間に練習場で少しゴルフの練習
マスター室とのミーティング
キャディ教育についての打ち合わせ
現場対応
ご来場者様へのお礼
退勤
休みの日はボーっとしているのが苦手で、大体予定を詰め込んでしまうタイプです。家族旅行へ行ったり、ゴルフへ行ったり、観劇をしたり。家でじっとしていることがあまりないかもですね。
ミュージカル「CATS」観劇
家族旅行