「仕事って楽しい」を教えてもらった!
頼もしい先輩たちと一緒に働く中で、
自分が関わる事業への興味が深まっていきました。
不動産事業本部
住宅事業部
基本的な仕事内容を教えてください。
戸建て注文住宅の販売を主に担当しています。
どんな学生で、どんな就活をしていたのでしょう?
将来的には浜松へ戻ってくることを考えていましたが、一度は地元を離れた環境を経験したいと思い、名古屋へ進学し一人暮らしをしていました。
名古屋での生活を経験しても「地元に戻り、地域貢献したい」という高校卒業時にぼんやりと思っていた想いに変化はなく、Uターン就職一本で就活をしました。
この仕事に決めた理由、遠州鉄道に入社を決めた理由は?
就活当時は20歳前後で、まだ今後の人生や、自分がやりたい職種を絞り切れなかったからです。
遠州鉄道は浜松で事業を多角的に展開していて、様々な職種・業種を経験できそうだと感じました。また、共に働く人との環境も今後の長い社会人人生の中でモチベーション維持には重要な要素だと思っていたので、インターンシップの中で関わる先輩社員の人柄の良さも決め手でした。風通しの良さそうな職場だと感じられたのは大きかったです。
入社した時の会社の印象をおしえてください。入社前と変わったことはありますか?
面倒見のいい、頼りやすい先輩が多いなと感じたのが第一印象です。入社前から関わっていた人事の方々は「人」がいいと感じていたので、その点のギャップはありませんでした。
一番やりがいを感じた、仕事が楽しいと思ったエピソードを教えてください。
2年目の秋頃に毎週行った先輩社員とのロープレです。
営業成績に伸び悩んでいた時に、私のその時点での営業力の確認と向上を目的に行いました。自分が先輩の知識に全く及んでいないことをを実感しながら、先輩から教わる新しい情報を踏まえてロープレを行いました。自発的に携わる業界へ興味を持つこと、新たな情報を掴みにいくことの大事さを学びました。その結果、自分の関わる事業に深く興味を持つようになり、仕事に楽しく取り組めるようになりました。
総合職系 総合職の魅力はどんなところですか?
ジョブローテーションがあることですね。幅広い事業を抱えている遠州鉄道でローテーション(異動)ができることは、いろいろな他事業に関われることでもあり、業界・業種を絞れなかった自分にとってはいい選択だったと思います。実際、働き始めてみて他事業の情報も入ってくることで、将来の選択肢はもちろん、現在関わる事業においても視野を広く持てています。
これから挑戦したい職種や、今後異動してみたい部署などはありますか?
職種や部署ではないですが、もう少し金額規模の大きい事業に関わってみたい。今は大きくても5,000万前後の取引なので、数億円規模のプロジェクトに関わってみたいです。
これから入社する後輩たちへのメッセージをお願いします。
さまざまなことに若手のうちからチャレンジできる会社です。遠州地域を良くしたい思いのある方と一緒に地域を盛り上げていきたいです!
あなたが追いかける「つぎの私」は?
住宅提供にとどまらず、他の業種でも地域貢献をしたい。
エンドユーザーのニーズをタイムリーに吸い上げて当社のサービスに反映できるような社会人になりたいです。
1年目
当社単独住宅プラザで住宅販売営業
2〜3
年目
他社も立ち並ぶ総合住宅展示場で住宅販売営業
4年目
単独の住宅プラザに戻り後輩育成にも携わりつつ、プレイヤーとしても営業活動
5〜8
年目
背中を追ってくれる後輩が増え、影響力、影響の仕方が変わる
出勤
社内外からのメールチェックとお客様へのお返事
現場調査
お客様が希望される建築地について、市役所へ建築要件の確認や現地での調査
お昼
現場から戻りつつランチ
お客様とのお打合せ①
モデルハウスなどで契約前のお客様と打合せ(1回当たり2時間程度)
お客様とのお打合せ②
住宅プラザで契約後のお客様と間取りや仕様についての打合せ(1回当たり2時間程度)
事務作業
事務所へ戻り、打合せの内容をまとめて事務作業
退社
もともと好きだったお酒が、仕事後に飲むことでよりおいしく感じるようになりました。休日は家族でドライブがてら近場へ外出することでリフレッシュしています。
イメージ