地域の交通を支える仕事。
暮らしになくてはならない運輸事業で
生まれ育った街に貢献していきたい。
運輸事業本部
計画課(乗合バス事業)
基本的な仕事内容を教えてください。
空港直行バスe-wingおよび遠鉄高速バスe-LineRの運営業務(運行計画、ダイヤ編成、商品企画、販売促進等)をしています。
どんな学生で、どんな就活をしていたのでしょう?
愛知県の大学に進学しました。
生まれ育ったこの地域に貢献したいと思いUターン就職を決意。
この仕事に決めた理由、興味をもったきっかけは?
何気なく参加した遠州鉄道のインターンシップで、交通事業は地域の方にとってなくてはならない存在であり、それを支えることができる会社はこの会社だけであると感じ、自分も交通を通して地域に貢献したいと思ったからです。
バス事業の魅力は何ですか?
地域の交通を支られるところが魅力です。
「こうなればお客様が快適になる」や「こうすればお客様のご利用が増える」など自らの考えを形にしていくことで、社会に貢献ができると思っています。
入社した時の会社の印象を教えてください。
入社前と変わったことはありますか?
入社前からフレンドリーな印象に惹かれていましたが、入社後もその印象は変わっていません。
業務の中で一番好きなことはなんですか?
その理由も教えてください。
空港・高速バス路線の販売促進施策やサービス向上施策を検討し、カタチになった時です。考えたことがカタチとなって、お客様のご利用が増えたり、より便利と感じてもらえるようになると思うとワクワクします。
これから入社する後輩たちへのメッセージをお願いします。
運輸事業は、この地域になくてはならない存在です。
私たちと一緒に交通を通して、この地域をより豊かにしていきましょう!
あなたが追いかける「つぎの私」は?
空港バスおよび高速バスの運営チーフとして、引き続き地域の皆様に「安心安全」で「便利」なバスの提供をしていきたいです。
1年目
浜松東営業所勤務
2年目〜
運輸営業部 貸切直販課
貸切バスの提案営業を担当
3〜6年目
運輸事業部 計画課
路線バスのダイヤ編成、空港・高速バスの運営を担当
7年目
運輸事業部 計画課
空港・高速バスの運営チーフを担当
8年目〜
担当業務の管理に加えて部下のマネジメントにも携わる
出勤・朝礼
1日の行動予定と連絡事項等を確認、メールのチェック
空港・高速バスチームMTG
週一でチームの進捗状況を確認したり、日頃感じている課題を共有
外出(打合せ)
現場乗務員と打ち合わせのため、乗務員の元へ外出
昼食・休憩
本社ビル13階の社員食堂にて昼食 ※気分で外食する時もあります
来客打ち合わせ
高速バスの運営に関わっていただいている会社様と打ち合わせ
事務作業
空港・高速バスの増収施策等アイディアの検討や資料作成
打ち合わせ
空港・高速バスの販売促進施策など検討した事項を上長に報告
退社
翌日のスケジュールを確認して帰宅